Topics
トピックス
お知らせ
トピックス - お知らせ

~妊婦さん、小さいお子さんをお持ちのみなさん❕ 歯と口のお悩みはありませんか?~

Q1:妊娠中ですが、いつもどおりみがいているのに歯ぐきから出血しやすくなりました。どうしてですか?

妊娠中は、ホルモンのバランスの変化、つわり、食べ物の好みの変化や間食等によって、むし歯や歯周病に

なりやすく口の中のケアが大切です。

さらに、歯周病がひどい場合、早産や低体重児出産のリスクが高まるという報告もあります。

お口の健康管理のために、体調の良い時に歯科健康診査を受けましょう。

また、お子さんの歯は妊娠中からでき始めています。バランスのとれた食事を心がけましょう。

Q2:歯が生え始めましたが、歯科医院にフッ化物(フッ素)を塗りに行った方がよいですか?

生えはじめ頃の歯はまだ表面が柔らかいため、定期的にフッ化物(フッ素)を塗ることで

歯の質が強くなりむし歯菌が出す酸に負けない丈夫な歯になります。

また、おうちでできる方法としてフッ化物入りの歯みがき剤を使うとよいでしょう。

ただし、フッ化物の力に頼るだけではむし歯予防につながりません。

正しい食生活と毎日の仕上げみがき習慣を忘れないようにしましょう。

また、よくかんで唾液を出し、歯や口をきれいにしましょう。

Q3:歯みがきを嫌がってみがかせてくれません。どうしたらよいですか?

歯みがきを泣いて嫌がるお子さんは多くいますが、まずは楽しい雰囲気で歌を歌ったり、

ほめながらみがいて少しずつ歯みがきの習慣をつけることが大切です。

歯ブラシは、本人用と仕上げみがき用の2本用意し、最低1日1回、夜寝る前に仕上げみがきをしましょう。

そして、みがき終わったら上手にできたことをほめてあげましょう。

Q4:正しい歯みがきの仕方が分かりません。簡単できれいにみがく方法を教えてください。

歯みがきのポイント(おうちの方もチャレンジしてみましょう!)

①歯ブラシの毛先は歯にぴったり当てる ②やさしい力で ③小刻みに動かす

仕上げみがきのポイント

①お子さんをひざの上に仰向けに寝かせてみがきましょう。

②嫌がる場合は、お子さんの腕をおうちの方の太ももの下にして、

太ももの内側でお子さんの頭をしっかり固定してみがきましょう。

③指で唇をめくり、みがきたい歯全体が見えるようにしましょう。

歯みがきの目的は、歯垢を落とすことです。

歯垢の正体は口の中にいるばい菌のかたまりです。

毎日の正しい歯みがきでみがき残しをなくしましょう。

個別妊婦歯科健康診査(無料)

  • 対象:松山市に住民登録がある妊婦
  • 回数:妊娠期間中に1回
  • 内容:個別妊婦歯科健康診査受診票を利用して、市内登録医療機関での歯科健康診査と歯科保健指導

詳しくはこちら

 

はじめての歯みがき教室(無料)

  • 対象:松山市に住民登録がある0歳児とその保護者
  • 内容:むし歯予防のお話と歯科衛生士の個別歯みがき指導

 

歯っぴーはみがき教室(無料)

  • 対象:松山市に住民登録がある未就学児とその保護者
  • 内容:歯科衛生士の講話、歯みがき指導、フッ化物塗布(希望者)、歯科医師の歯科健診と相談

詳しくはこちら

 

お問合せ先

松山市こども家庭センター すくすく支援課

TEL:089-911-1868  FAX:089-908-6588
category : お知らせ 子育て悩み相談 | posted at 2025.5.20

DOCOMAMA SUPPORTER
ドコママサポーター

DOCOMAMA SUPPORTER

ドコママモニター情報!!

QRコード

ドコママのモニター「ドコモニ」になりませんか?

ドコママモニター(ドコモニ)とは、ドコママが提供するお試しモニター制度です。モニターに登録していただくとポイントがもらえます。ポイントは、1ポイント1円で、500円単位で地元スーパーの商品券と交換ができます。

モニター企画で活躍/ママ記者として活躍/座談会・勉強会に参加!!/ママ向け情報入手!!

▲ 登録はQRコードを読み取るか「docomama-mail@mr.fm」へ空メールを送信してください。

PAGE TOP
閉じる